あえて手をかけすぎないことで、肌も心も、整いはじめた

撮影:石田 祥平(ブルーリー)
隠岐の島で育った私が、“理想の自分”づくりへの一歩を踏み出すまで
転機1 片道2時間半かかるコスメショップで厳選したコスメを購入
出身は隠岐の島。後鳥羽上皇や後醍醐天皇の流刑先という歴史が有名ですが(笑)、近年では「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている、自然の生態系と文化のバランスがとれた観光地としても有名な場所です。
島には自然がいっぱい。実家も30秒ほど歩けばすぐ海、という環境です。そんな自然に囲まれて育ちました。
小学校と中学校は、島の学校に通いました。中学の部活はソフトテニス部です。生徒数は全校で36人。運動部は1つだけだから、それしか選べなかったんです。
小学校の終わり頃でしょうか? 自分の見た目に対してコンプレックスを持つようになりました。美容に目覚めたのもその頃。
初めてメイクをしたのは、小学生の終わりから中学生にかけてだと記憶しています。中学生のときは、みんなと同じようにスクールメイクを楽しんでいましたね。

美容情報の収集はもっぱらインターネットです。小学生ときから参考にしているのが、ユーチューバーのnanako(ななこ)さん。
二重幅を広くする方法や顔のマッサージ術など自分の求めている情報がいっぱいあるんです。
YouTubeを見始めた当時は、nanakoさんもまだ学生だったから、自分と同じ視点でプチプラコスメを紹介してくれていたので、よく参考にしていました。
ただ、私が住む隠岐の島は、歩けばすぐコスメショップがある場所ではありません。一番近いお店がある島根県松江市まではフェリーで2時間半。だからコスメを買えるのは限られたタイミングだけです。
幸い、私の家族は旅行が好きで、2カ月に一度は松江市に連れてってもらえる機会がありました。
でも、せっかくの買い物で失敗をしたくないから、買いたいコスメは事前によく調べ、厳選に厳選を重ねた1点を購入し、それを大切に使っていましたね。
転機2 アイドルの顔にあこがれを抱く
高校生になるタイミングで島を出て、親元を離れました。
高校は島の中にもあるのですが、今の大学に進むとしたら島外の学校がいい、と考えたからです。
今の大学に決めたのは、自分が学びたい学科があったから。
「島から出たい」「東京の大学に行きたい」という気持ちは全然なく、今の勉強をしたい大学がたまたま東京にあっただけなんです。
高校のときは寮生活で、勉強漬けの毎日。メイクはスクールメイクぐらいで、休日の息抜きに、ちょっと凝ったアイメイクを楽しむくらいです。
私は、何事にも一生懸命取り組む性格。完璧主義なところがあります。
勉強を頑張る一方で、目の開きの左右差が気になっていたり、全然あか抜けてなかったりする自分が、理想の雰囲気とかけ離れているのが、ずっと気になっていました。
アイドルの方の写真を眺めては、「どうしたら近づけるのだろう」とめっちゃ研究していましたね。
中学1年生のときに始めたX(旧:Twitter)の美容垢で、3000人くらいの子たちと同世代ならではの悩みや情報を共有していました。
自分なりの「二重幅の調整法」や「アイドルの皆さんの顔分析」なども発信していましたね。
憧れは、乃木坂46の齋藤飛鳥さん、石原さとみさん、長濱ねるさん。顔や雰囲気が好きなんです。
転機3 口角の左右差が気になりボトックスを受ける
美容医療は、小学生のときからの「大人になったらやりたい選択肢」。
だから早く成人したいな、と思っていました。これは性格もあると思いますが、自分の中で「完璧じゃなきゃいけない」みたいな気持ちが割と強くて、人に見られる場面でちゃんとしていたいという思いがあります。
スマホカメラで顔やメイクを研究しているのですが、そのときに口角の左右差がどうしても気になってしまい、いちばん気軽に解決できる方法として、口元のボトックスを受けました。
ボトックスをしてからは、電車や窓ガラスに映ることが怖くないと感じることも増え、以前よりも前向きになれた気がします。
プチ整形だから、見た目に劇的な変化をもたらすわけではないけど、美容医療は自分の心に対してプラスに作用するものだと感じます。
一時期とても痩せてしまい身体が全く動かせない時期がありましたが、今は自炊をしながら健康的であることを心がけています。
ボディラインと日常生活上での過ごしやすさでいうと今がベストなのですが、お顔周りにボリュームが出やすいタイプなので、体重はそのままで顔痩せを叶えるために、今度、リフトアップと顔をすっきりさせる目的でオンダリフトを受ける予定です。
美容医療でしか得られない効果に魅力を感じています。

頑張りすぎない&自律神経を整える、健康と美のルール
ゆっくり食事をしたり身体を温めて、心身共に整える
顔のゆがみが出ないように、よく噛んで食べるようにしています。30回以上は噛むので1食20分くらいかけていますね。
あと、浮腫みたくないので半身浴をよくします。じんわり汗をかくまでお湯につかると気持ちいいです。
それと、欠かせないのが月に数回通う整体。ストレスや緊張が重なると、おなかって硬くなるんです。
整体では肩や腰まわりのほか、おなかをほぐしてもらっています。
メンタルバランスを崩さない意味でも、自律神経を整えることが大切だと感じています。
遺伝子レベルで自分に合う食事を摂る
健康を形づくるものは、毎日の食事。
今は遺伝子レベルで対策ができる時代になったので自分を知る意味でも調べてみました。
私はタンパク質を吸収しにくく、脂質の分解が苦手な体質。だからタンパク質はしっかりと、逆に脂質を摂り過ぎないようにしています。
そのおかげか胃腸の調子も良く、身体の重たい感じが減り、体調よく過ごせています。

敏感肌のスキンケアは“高機能マスク”頼り
普通は、洗顔、化粧水、乳液……とケアをすると思うのですが、それらのケアを、私は高機能マスクでカバーしています。
お気に入りのマスクは結構あって、「VT ルミナススキンパック」、「メディキューブ PDRNピンクコラーゲンゲルマスク」、「トリデン ダイブイン マスク」、「ミルクブライトニング 3ミニッツマスク」など。
肌の乾燥が気になるときは、マスク後に「ティモティア バリアバランス保湿クリーム」や「イハダアキュネクリーム」をプラスしたり、マスクをしながらEMSの美顔器をかけたりします。
高機能マスクはそれ1枚で保湿ケアまでカバーできて楽だし、あれこれつけなくていいので敏感肌の私に合っていると思います。
美容のロールモデルはあえてつくらない
以前は美容のロールモデルになる人がいましたが、今はそれを決めるのをやめました。情報は参考にするけど、ちょっと距離を置く感じです。
自分と周りを比べ過ぎて落ち込んでしまったことがあるので、今はSNSで発信する一方で、SNSとは少し距離を取るみたいな感覚を持っています。
美意識を高めるって、もちろんいい面はあるんですけど、向上心が行き過ぎてしまうと脅迫観念にもなりかねないので、そのバランスは気を付けないといけないな、と感じています。
バランスをとるのは、なかなか難しいですが、大学では認定心理士の勉強をしていて、その学びを自分のメンタルヘルスにも生かしています。

豊かな影響をもたらす人になるためにも、「素」に戻る、自分の感覚を大切にしたい
人とコミュニケーションを取ることが好きで、人と関わる仕事につなげるために認定心理士の勉強をしています。
学んだことが自分自身に還元できることも多く、面白いなと感じているところです。
学校外では、不登校や学習問題を抱える子どもを支援するボランティア活動をしていて、そこでも学ぶことが多いです。今は、学生だからできることにチャレンジしています。
抽象的ではありますが、目標は「倫理的思慮深さを持ち合わせながら、人間心理に寄り添い、対話を通して相手の心を動かす人間になる」こと。
それらを踏まえ「関わる人に豊かな影響をもたらしたい」と考えています。
と思いつつも、自分の心が弱ってしまうことがしばしばあります。落ち込みたくて落ち込んでるわけではないのですが、一度マイナス思考に陥ってしまうと、自己嫌悪のデフレスパイラルみたいになることも……。
そうならないためにも、自分が素になれる感覚っていうのを大事にしてるんです。
そんな私が素に戻れる場所が、故郷の隠岐の島。学校の長期休みには島に帰っています。
海辺を散歩して、海を眺めながらまどろんでいると、悩みや不安な気持ちが解消され、今の自分を肯定してもらっている気持ちになります。
将来は、アナウンサーなど故郷に貢献できる人になれたらうれしい。私を育んでくれた島に、何かしらの形で還元するのが私の夢です。

濱さんのポーチの中身を大公開
普段濱さんのはどんなコスメを持ち歩いているのでしょうか。「あまり濃いメイクや色が得意ではないので、基本的に毎日使えるようなアイテムばかり」だという、ポーチの中身を見せてもらいました。

(1)目が奥まって見えるのが悩み。でも、この赤系の色をのせると目の影の部分が強調されません
SUQQUトーンタッチアイズ02甘棘AMAITOGE
(2)拡大鏡もついている2WAYタイプ。遠くから見ても顔がゆがんで映らないのがいい。AfternoonTeaのミラー
(3)メイクが薄いときでも浮かないし、しっかりメイクのときにも抜け感が出せる、粘膜色リップ
ケイト リップモンスター 13 3:00AMの微酔
(4)香水特有のツンとした感じがなくて、自然に香るところがお気に入り
「ディオール ジャドール パルファン ドー」を入れたアトマイザー
(5)色味がしっかりしているし、乾燥しません
ディオール スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
(6)クリスマスの限定コフレに入っていたもの。パッケージに一目ぼれ。これで鼻先や頬などにハイライトを入れると顔にメリハリが出ます
クレ・ド・ポー ボーテ ル・レオスールデクラ 106
(7)持ち運びしやすくて便利。肌のてかりを抑えたいときに使っています
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダー [01]~Abloom~ディアレストブーケ
(8)キラキラが可愛い。東京ディズニーシー限定。ミッキー&ミニー ポーチ
▼濱伊吹さんのSNSはこちら
Instagram