【編集部オリジナル!経験豊富な大学生メンバー作成】テンプレート付「美容医療カウンセリングシート」&チェックポイント。施術不安な人のお守りはこれ!
2025.09.24

美容クリニック・担当医師を決めて、カウンセリング予約完了!
でも当日何を聞けばいいのだろう? 何か準備するものはあるのかな?
そう悩んでいる人も多いのでは?
そこで、さまざまな美容医療の施術を受けてきたONEの大学生編集メンバーたちがリアルで“カウンセリングのときにチェックしているポイント”をリストにしてご紹介°˖✧
チェックするべきポイントが違うので、「ダウンタイムの少ない施術」と「ダウンタイムの長い施術」に分けて、説明するよ!
さらに、ダウンタイムが長い施術を受ける人用に、上記のチェックポイントに加えて「完成イメージ」をできるだけ正確に医師に伝えるための資料のテンプレートも用意!
無料でダウンロードできるから、記入したらカウンセリング当日医師にもそのまま渡してね!
でも当日何を聞けばいいのだろう? 何か準備するものはあるのかな?
そう悩んでいる人も多いのでは?
そこで、さまざまな美容医療の施術を受けてきたONEの大学生編集メンバーたちがリアルで“カウンセリングのときにチェックしているポイント”をリストにしてご紹介°˖✧
チェックするべきポイントが違うので、「ダウンタイムの少ない施術」と「ダウンタイムの長い施術」に分けて、説明するよ!
さらに、ダウンタイムが長い施術を受ける人用に、上記のチェックポイントに加えて「完成イメージ」をできるだけ正確に医師に伝えるための資料のテンプレートも用意!
無料でダウンロードできるから、記入したらカウンセリング当日医師にもそのまま渡してね!
「ダウンタイムの少ない施術」のカウンセリングを受けるときの4つのポイント

ダウンタイムが少ない施術の場合、カウンセリング時間が短い場合がほとんど。
初めて来院するクリニックであっても、すぐ施術を受けることができる場合があるよ。
ダウンタイムが少なくても、すぐに受けられる施術だとしても
自分のなりたいイメージを伝えて、医師とすり合わせよう!
「ダウンタイムの長い施術」のカウンセリングを受けるときの8つのポイント



ダウンタイムが数週間~数カ月と長期間続いて、すぐ元に戻せないような大きな施術を受けるときには、自分のなりたいイメージをしっかり伝えるのが重要。
複数のクリニックへカウンセリング予約をする人も少なくないよ!
自分のなりたい像とズレてしまうのを避けるためにも、カウンセリングで見せる資料や画像をしっかりとまとめていこう。
イメージとズレた仕上がりを避けるためにカウンセリング時間は有効活用しよう
カウンセリングは施術への不安をなくすのはもちろん、医師としっかりすり合わせする大事な時間。
特にダウンタイムが長い施術は、イメージと違った仕上がりにならないためにも事前の資料準備はマスト。
今回用意した「カウンセリングシート」のテンプレートを使えば、完成イメージをまとめて医師に伝えやすくなるよ°˖✧
韓国で施術する予定がある人は、このテンプレートをすべて韓国語に直して用意してね◎
準備した資料を活用しながら、自分の希望を医師にしっかり伝えよう!
また、どの施術でも疑問や不安は遠慮せずに伝えるのがポイント。
「こんなこと聞いていいのかな?」って思うことでもどんどん質問しよう!
医師の答え方とか対応を見れば、「この人は自分を大事にしてくれるかどうか」もわかるはず。
自分を安心させるためにも、自分の理想像とズレないためにも、ぜひこのカウンセリングシートを活用してくださいね♡
