Documentary
Documentary

出合い、思い切り、見極め。
「唯一無二」の個性をつくるもの

2025.03.19
高笠原さや
取材・文:山西裕美(ヒストリアル)
撮影:森山 越
高笠原さや 四年制私立大学 コミュニケーション学科3年生
服の系統:古着系
MBTI:ENFJ(主人公)
施術経験:ポテンツァ、リズネ
大学生インフルエンサーとして活動する、高笠原さやさん。個性豊かな古着系ファッションやプチプラコスメを上手に取り入れたメイクなどをSNSで発信して、多くのフォロファーを獲得している。ラフなようで実は無駄なく計算された、さやさん流「自分らしさ」プロデュース方法を探ってみた。

大学で学んでいる「心理学」をSNS投稿に活用

兵庫県から上京し、現在は大学生インフルエンサーとして同世代から絶大な支持を集める、高笠原さやさん。大学ではコミュニケーション学科に所属。大学の学費は両親に頼らずに、1年生のときから自身で支払っているのだそう。

「主に学んでいるのは心理学です。最後まで動画を見ていただくために、授業の知識を生かしてSNSの投稿をつくっています」

目標をしっかり決め、投稿で評価が高かったものを自ら分析して、あてはまる傾向の投稿を定期的に入れこんでいるという。

2834、2764高笠原さん

「投稿内容は流行にとらわれすぎてしまうと視聴者が増えなくなってしまので、流行のものに飽きてきた人たちにも刺さりやすいように、あえてジャンルを決めないで純粋に自分の好きなものを発信するようにしています」

登録者が減る「原因」と「打開策」は必ずある

1カ月に登録者数を2万人伸ばしたことも。理由は現在ブームが再熱している、2000年代に大ヒットした漫画『NANA』が関係しているという。

「リール動画で今日もつけている、NANAが好きな『ヴィヴィアン・ウエストウッド』のネックレスをつけたコーディネートをしていたのと、ヘアスタイルも『NANA』のイメージにしていたのもあって、『NANAみたいでかわいい』と言っていただいて、視聴者が伸びました」

3711高笠原さん

期間は決めていないが、近いうちにInstagramの登録者数10万人を突破したいと思っているそうだ。

「登録者数のアップダウンがあるのはあたり前。登録者が減る原因は必ずあるはずなので、それを理解すべく投稿頻度を見直したり、インスタライブを行ってカバーをしています。

停滞期に入ったときにどれだけ頑張って、次に見つけてもらえるまで続けていられるかが大事だと思っています。次の波に乗ったときに、過去の経験がちゃんとプラスとして認められるように、今は日々を積み重ねています」

“安くても必ず試着”が、古着の極意

高笠原さんのSNSが人気になった大きな理由としては、独自のセンスで見事に着こなした古着コーディネートが披露されているということもある。

「小中学生の頃はファッション誌を毎月買っていましたし、ファッションはもともと大好きでした。2歳年下の妹が私より先にモデル活動をしていて、中学生の頃は妹に憧れていましたね」

3624高笠原さん

「兵庫県に住んでいる頃から古着が好きで、今は下北沢や代官山で古着を買うことが多いです。時間が30分でも空いたら古着屋さんに入りますね。素敵な古着との出合いは、いつあるかわからないですから」

この日の高笠原さんのファッションも単なる流行りのものとは一線を画した、個性が光るコーデイネートだ。

「大きいほうのヴィヴィアン・ウエストウッドのネックレスは、実はライターなんです。火はつかないようになっていますが、アクセサリーとして使ったらかわいいかなと思いついて。小物で遊ぶことは自分らしさを表現できるひとつです」

3085高笠原さん

古着なら価格は比較的抑えられるとはいえ、毎日店に行くとなるとやりくりは大変では?と聞くと……。

「古着でもレアなものは3万〜するので、そういった値段が高めのアイテムを買ったらその月は買う数を抑えて、だいたい月平均2万円で収まるようにしています」

古着を上手に買うコツは、“本当にいいな”と思ったものをちゃんと試着して買うこと。

「『1000円で安かったから』といって買っても、着なかったらマイナス1000円ですからね」

“良い理由”が明確なコスメレビューを参考にする

“本当に必要なものだけ買う”という精神は、ファッションのみならず美容にも生かされている。コスメはInstagramやTikTokで検索をかけて探すのだそう。

「アイテムを使ってみた経過、肌やメイクの変化を語っていたり、こっちよりこっちがいい理由を明確にレビューしている投稿を参考にしています。私もいいなと思う商品を最後まで使って、自分に合っているかどうかを見てから投稿を上げるようにしています」

3472高笠原さん

「ポイントコスメはパレットを買うとどうしても余ってしまう色が出てくるので、本当に使える色を吟味して、できるだけ単色のものを使っています。もし余ったカラーが出てしまったら、何か他のものに混ぜて使う工夫をしています」

小麦アレルギーの肌荒れから救ってくれたもの

スキンケア商品やコスメの研究に余念のない高笠原さんだが、数年前、試すことを楽しむこともできなかった時期があった。

「2023年11月にストレスが原因でひどい肌荒れになってしまい、皮膚科に行ったら『小麦粉アレルギー』だと言われて。なかなか元の肌には戻らなくなってしまいました。メイクである程度隠すことはできたんですが、メイクを落とした後の自分の顔をなかなか受け入れられなかったんです」

写真を撮っても強めに加工したり、リール動画もフィルターかけまくっていたという。

「そこで美容医療をいろいろと調べて、ダウンタイムの短さやコスパの良さから、2024年8月に『ポテンツァ』を受けました。最初は不安でしたが『ここまできたらやるしかない!』と思って受けたら、すぐに肌がキレイになってきたと実感しました」

3232高笠原さん

「定期的に受けることでもっとキレイになると言われていたんですが、他の治療法も試してみたいと思っていたときに、SNSで『リズネ』を知ってそちらを受けました。

実は施術を受けてまだ間もないんですが、笑いシワや肌荒れの跡も気にならなくなって、肌のトーンも明るくなってハリも出てきたような気がします」

肌が荒れていたときは皮膚科で売っているような高いスキンケア商品でないといけないと思いこんでいたが、キレイになったことで市販のスキンケア商品を買えるようになり、より肌のケアを頑張ろうと思えるようになったそうだ。

「1時間かかっていたメイクも30分に短縮されて、肌が荒れていたときにはできなかったチークやハイライトを使ったメイクを楽しめるようになったのがうれしいですね」

鼻の下と上唇の立体感が人中短縮のカギ

そんな高笠原さんが最近、ハマっているのがリップ。大きめポーチにいっぱいになるほど、増えたのだとか。

「最近は『人中(鼻と口との間にある縦の溝)短縮メイク』のために、リップがとても増えました。実際の唇のより1mmくらいオーバーに上唇の輪郭をリップライナーで取って、山の部分にハイライトを乗せて陰影をつけます。鼻の下と上唇の立体感が人中短縮のカギなんです」

高笠原さや

1. 母からのプレゼントで、ハンドクリームとして愛用。
 ディオール ル ボーム
2. 肌に溶けこむように馴染んで、ツヤ感をプラス。
 ディオール スキンフォーエヴァークチュールルミナイザー 002 コライユ ルミエール
3. 気になる部分をカバー。
 LLLTコンシーラーカバーF
4. アイメイクにもリップメイクにも使っている。
 キャンメイク クリーミタッチライナー 09 ダージリンピンク
5. いつも使っている色つきリップ。
 キャンメイク むちぷるティント06
6. 色つきリップに重ねて、立体感を。
 リンメル オーマイグロス リップオイル 004
7. 柔らかい目元になるように、ブラウンがかったブラックをチョイス。
 ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー 03 ブラウンブラック
8. 涙ぶくろに立体感を出すのに使用。
 カネボウ デザイニングカラーリクイド 05
9. 肌に乗せた後、長時間うるおいが続くのでお気に入り。
 ANUA GYUL CUSHION 02 LIGHT
10. 粒子が細かくて、自然な仕上がり。
 ミニュム フェイスパウダー 01クリア
11. グラデが作りやすい、肌なじみ◎のリキッドチーク。
 アミューズ チークトクトク
12. ハイライトとしても使っている。
 セザンヌのシングルカラーアイシャドウ01
13. ブランドムック本のディオールのポーチ。
 大量に入って使いやすい。

「リップライナーは高校生の頃から愛用しているキャンメイク、ハイライトは粒子が細かくてダマになりにくい、セザンヌのアイシャドウを使っていて、この2アイテムはいつでもポーチに入れています」

“すごく好きだな”というものに出合ったら、思い切って買ってみて

自分らしいファッションやメイクを発信して、ファッションやメイクで自身をプロデュース、そこで得た収入で学費までをまかなっている高笠原さん。今は就職も視野に入れながらも、どうやってSNS発信を盛り上げていくか考えている最中だそう。

「学費を払った後に残ったお金でファッションアイテムやコスメを買ったり、美容医療を受けたり、趣味の海外旅行に出かけたりしています。やりくりするのは決して簡単ではありませんが、好きなことを発信しているので楽しいですね。

昔からキラキラしたものが好きなので、20代も30代も、そしておばあちゃんになるまでずっとキラキラしていたいので、そのためにがんばれているのかなと思っています」

3494高笠原さん

「SNSにも質問をいただくことがあるのですが、自分らしさを表現するために必要なのは、いろんなお店に行って運命的な出合いをすることだと思います。

もし『すごく好きだな』と思うものを見つけたら、ちょっと高かったとしても思い切ってひとつ買ってみてください。それがベースになって、好きなものが広がっていくと思います。自分の中で『絶対的なもの』を見つけることが、自分らしくなれる近道だと思います」

高笠原さやさんのSNSはこちら


Instagram

TikTok

TikTok(日常垢)

X

share
    Latest
    • 小滝彩夏

      光ってみえるのはきっと、全部「100」を目指してるから
      小滝彩夏
      2025.03.31 Documentary #小顔・フェイスライン #スキンケア

    • 宝くじ当選をきっかけに整形を決意したOLのその後。——『整形シンデレラ』 【漫画や小説の中の美容医療/第七回】
      2025.03.31 Theme & Feature #小顔・フェイスライン #二重・目元

    • 毒舌キレキレ天才美容外科医&イケメン麻酔科医が、現代人の欲望を叶える——『Dr.クインチ』【漫画や小説の中の美容医療/第六回】
      2025.03.27 Theme & Feature #小顔・フェイスライン #二重・目元