自称「骨格オタク」の女子大生。医師も驚くリサーチ力で自信も美も手に入れる


マスクと鏡が手放せなかった私が理想に近づくまで
転機1 小学生で、二重の左右差が気になり出した
小さな頃から外見をきれいにすることに興味がある性格で、幼稚園のときには友達の三つ編みをしてあげていたのを覚えています。
小学校高学年になると、かわいい友達が多かったこともあり、自分ももっとかわいくなりたいと思って。
左右の二重幅が非対称だったので、それを直して理想の顔に近づきたいと思うようになりました。

転機2 中学生の頃、親の勧めで鼻のホクロをレーザー除去
中学2年生の頃、鼻の脇にあったホクロをレーザーで除去する施術を受けました。親が気にして、形成外科に連れて行ってくれた感じです。
結構大きいホクロだったので、3回くらいレーザーを当てました。痛みは麻酔のときだけでした。
転機3 高校1年生で二重埋没。毎朝のアイプチから解放された
高校生になった頃から、乃木坂46とかREIRIEなどのアイドルに憧れるようになりました。
外見のコンプレックスがひどくて、毎朝二重の幅を整えて、マスクを常にして、いつも持ち歩いている鏡を見ていたり、顔の調子が気に入らないと学校を休んだりしている状態が続きました。
高校1年生の夏休みに、二重の左右差を均等にするため埋没の手術をしました。
クリニックは自分で検索したり、x(旧Twitter)の美容アカウントの人に聞いたりして探しました。先生の経歴も調べましたね。
親も、私があまりにも毎日外見で気持ちが左右される状態を見ていたので、クリニックを調べてくれたり、費用も出してくれました。
5件のカウンセリングを受けて、先生が親身になって話を聞いてくれ、定額で受けられる大手のクリニックで受けることに決めました。
施術は全然痛くなくて、笑気麻酔だったんですが寝てしまって、起きたら終わっていたという感じです。腫れもさほどなかったですね。

転機4:理想の顔に近づくと気持ちもポジティブになった
二重埋没をしてからも、もっと幅を広げたいと思っていました。大学生になってからまた埋没を受けて、そのあと修正のためにもう一度埋没を受けました。
2回目は、切開のほうが得意な先生だったからか、すごく痛くて腫れました。3回目は1回目の先生にお願いして、痛みも腫れもなかったです。
二重以外にもコンプレックスがたくさんあったので、その後も国内や韓国で、医療の力を借りながら少しずつ改善しています。
理想の顔に近づいていくほどに、気持ちもポジティブになったと思います。
ありささんの美容習慣&施術ルール
お酒は我慢せず、おやつは控えてトマトジュースを習慣に
高校生のときから肌荒れに悩んでいたのですが、トマトジュースを飲んでみたら肌がきれいになり、それ以来定期購入して毎日1〜2本飲んでいます。
どろっとした食感のものは腹持ちがいいので、朝起きたときや、お腹がすいたときにおやつ代わりに飲むこともあります。
甘いものは友達といるときは我慢しませんが、普段はお酒を飲むこともあり、控えています。
おやつはナッツを食べることが多いですね。
タンパク質をとらないと、お腹がすいて過食しがちなので、外食では焼き魚をよく食べます。
家では鯖缶を食べることもあります。楽に栄養がとれるのでおすすめですよ。

お気に入りアイテムで面倒な入浴を楽しむ
身体が温まった方が見た目も体調もよくなるので、お風呂は毎日浴槽に入ります。
疲れたときのリフレッシュに、1日2回入ることも。ペットボトルのお茶を持ち込んでゆっくり入ります。
本当は入るのが面倒なので、お風呂での楽しみをつくるため、シャンプーやトリートメント、ボディスクラブなどのアイテムは数種類を置いていて、状態や気分に合わせて使っています。
成分表をチェックして美しいロングヘアをキープ
週に何度かサロンモデルをしています。
高校生のときからロングヘアなんですが、髪が細くて枝毛切れ毛ができやすいので、美容室で使ってよかったケア製品を、裏の成分表を調べて納得がいったら買うようにしています。
今気に入っているのは、シュワルツコフの洗い流さないトリートメント「ファイバープレックスNo.4ボンドセラム」。千円くらいで安いのですが、香りがよく、保湿力が高いと思います。
資生堂サブリミックのトリートメント「エアリーフローマスク」はとてもしっとりしますが、ずっしり重くならないです。

大きな施術は「医学生ばり」に調べてから
高校生の頃から、輪郭や顔の大きさが気になっていて、8ヶ月前に頬骨を、2ヶ月前に顎とエラの骨を削りました。
骨切りの前準備としてその前に、たるみ防止目的で頬と顎下の脂肪吸引と、脂肪吸引でたるんだ部分と取りきれなかった脂肪をすっきりさせるインモードも受けています。
輪郭3点の施術はどれも韓国のクリニックで受けました。先生が日本語ペラペラだったので安心でした。
実は、私は骨格オタクで、カウンセリングのときに細かい組織や神経の話をしながら、骨を施術するときに発生するリスクや施術後の経過を理解しようとしていたんです。
そしたら先生に「医学部の方ですか」と言われたことも(笑)。
でもリスクが高い施術のときは、そのくらい自分できちんと調べてからにした方がいいと思います。
頬骨は施術経験が多い先生を選び、顎とエラは修正が無料でアフターフォローが良いクリニックで受けました。
大きな手術はやってみないとわからないこともあると思うので、何かあったときにやりなおしてもらえるのはポイントだと思います。
クリニックの口コミは、ネガティブな情報もチェック
クリニックの情報は、納得がいくまでとことんリサーチします。
ポイントは、ポジティブな情報だけでなくネガティブな評判もよく見ること。
私の場合は、技術とフォローを重視するので「連絡が遅い」「アフターフォローが悪い」といったクリニックは避けます。
「対応が業務的」「先生の愛想がない」などの評判や、カウンセリングに行ったときの体感は気にしません。
リサーチするのにおすすめなのは、韓国の整形アプリ「バビトーク」。
基本機能は「カンナムオンニ」と同じなんですが、現地での評判や、ドクターの絞り込みが部位ごとに細かく見ることができて便利です。アプリで翻訳しながら調べています。

メイクの時間は短く、笑う時間は長くなった
高校生のときは自信がなくて、人と話しているときに自分の顔が気になって集中できませんでしたが、今は外見内面ともに自信があるので人と会うのも楽しくなり、人付き合いが広がりました。
以前は時間がかかっていたメイクも、今は15分で終わってすごく楽です。
メイクするのも写真を撮るのも楽しくなって、QOLが上がりました。
美容にはいろんな方法がありますが、お金をかけるからには納得したい。私は変化をしっかり感じたいので、美容医療を選んでいます。
彼氏も私がきれいになることを応援してくれています。一緒にインモードを受けたこともありますし、ダウンタイムに普通に会うこともありますよ。
施術のことは、今は親には事後報告です。
もう成人しているし、費用もバイト代から出しているので、決定権も責任も自分にあります。
私は徹底的に調べて、自分で納得できることしかやらないので、意味のあるお金の使い方だと思っています。

将来は好きなことをしたいと思っていて、現在は美容医療系に携わる仕事をしたいという気持ちが強くなっていて、準備中です。
ありささんの普段の持ち歩き美容アイテムを大公開
ありささんはポーチを持ち歩かず、厳選した3つの美容アイテムを普段持ち歩いているという。

(1)色が似合うので愛用
&nd by rom&nd グラッシーボムティント PK01 ピンクデアー
(2)知人にもらったグロス カプサイシン入りでツヤツヤに。 (非売品)
(3)静電気を抑え、まとまりがよくなる。トリートメントなじませる用などシリーズで3本愛用
ラブクロム PG ツキ プレミアムブラック